不妊症や目の疲れ改善はお任せ下さい。

おおうち総合鍼灸院 眼の疾患とレディース鍼灸特設サイト

お忙しい方の為に、土日祝日も休まず診療しております。

03-5681-1722
文字サイズ 小 中 大
お問い合わせフォーム
  • HOME
  • 当院について
  • レディース鍼灸専門外来
  • 眼科鍼灸専門外来
  • 診療時間・アクセス
  • 費用・施術の流れ
ホーム > 眼科鍼灸ブログ

眼科鍼灸ブログ

2013年12月28日

目の老化の代表・白内障を察知しよう!

こんにちは。眼科鍼灸担当の清水大地です。
いよいよ今年も残すところ一週間ほどとなりました。今年最後のブログ更新です。
今年は、気象が安定せず体調を維持するのに大変な一年でしたが、皆様はどうお過ごしでたか?そして来年はどんな年になるのでしょうか。この一年を総括し、来年を有意義に過ごせるようにしたいですね!
自分自身この一年でできたことできなかったことどんな一年だったかなと大掃除をしながらふと考えていました。来年への期待や不安を胸に抱き、しっかり来年の目標を決めたいものです。
 
また来年も皆様の健康にお役にたつブログを更新していきたいと存じますので、よろしくお願いいたします。
 
若年者の視力低下!こんな弊害も…
高校生での裸眼視力1.0未満の割合が初めて65%を突破して65.8%となったと文部科学省から発表され、若年者の視力低下が歯止めの利かない状態であるということは以前のブログでも紹介させていただきましたが、それにより様々な弊害が出てきています。
 
高校生の約3割がコンタクトレンズ
日本眼科医会の小中高生を対象にした全国調査で高校生では3割近くが使っていることが明らかになりました。また美容目的のカラーコンタクトレンズも増えています。
この全国調査では、全国47都道府県支部の小中高校各1校 (一部で2校) を対象とし、約10万人の生徒に昨年9~11月、コンタクトの使用状況を調査しました。
コンタクトを使っていたのは、小学生0.2% (00年0.2%) 、中学生7.3% (同4.6%) 、高校生27.7% (同21.9%) で中高生の使用割合は調査開始以降、最も多いという結果が出ました。
またカラーレンズを使っている高校生は3.2%で0.6%だった09年に比べ大幅に増えていました。
 
コンタクト使用の4割以上が目に異常
同調査でコンタクトを使用する中高生に目に異常があるか問いたところ4割以上が目に異常があると答えました。
コンタクトレンズは角膜に直接のせて、デリケートな角膜にさまざまな負担をかけています。たとえば、ドライアイなどで涙が少なくなると、コンタクトレンズが直接角膜にくっついたり、酸素が不足がちになって、角膜の老化をはやめたりします。
病名ではアレルギー性結膜炎、角膜の傷のほか、失明の恐れもある角膜炎・角膜潰瘍なども報告されました。
若年者の視力低下の原因は、主に環境因子が多くを占め、スマートフォンやパソコンの見過ぎなどが大きな要因といえます。若いころの目への負担は、将来目の重篤な疾患に繋がりかねません。普段から目を酷使し過ぎないよう注意が必要です。

さて今回は、歳をとると多くの人がかかる白内障について簡単に書かせていただきます。
70歳代では8割以上が白内障!?
カメラの機能でレンズにあたる水晶体が白く濁ってしまうのが、白内障という病気です。白内障の原因は、糖尿病やアトピー皮膚炎の合併症として起こることもありますが、多くは加齢による「加齢性白内障」です。
早い人では、40歳代から発症して目のかすみとしてあらわれ、60歳代では約7割、70歳代では8割以上の方が白内障にかかっているといわれています。
水晶体が濁るのは体の老化現象
水晶体が濁るのは、体の老化に伴って水晶体に含まれるたんぱく質が変性したり、水分量が変化して成分のバランスが崩れるためです。水晶体には、血管も神経も存在しませんが、水晶体のすぐ前にある前房と後ろにある後房に満たされている房水という液体から栄養素を取り入れ代謝しています。
体の老化に伴いこの房水の循環が悪くなって必然と代謝も悪くなります。すると栄養素が十分におくられなくなり、また老廃物などが溜まりやすくなります。それが原因となり、白内障となると考えられています。
こんな場合は要注意!!
■目のかすみ■
白内障の最も代表的症状です。目の前が靄やかかったようにかすみます。
■視力低下■
新聞や本などの小さい文字が見えにくくなります。老眼や近視と違い矯正しても改善しません。
■物が二重・三重に見える■
片目で物を見た時に二重・三重に見えます。水晶体の濁りによって起きる現象です。
■鳥目■
暗い所で物がよく見えにくくなります。水晶体の濁りにより網膜まで届く光の量が減少するためです。
■日差しが異常にまぶしく感じる■
明るい場所や特に日差しが強い場所では、異常にまぶしさを感じて物が見えにくく逆光では全く物が見えなくなる場合があります。
■老眼が一時的に回復したように感じる■
白内障では水晶体の弾力性が失われるために一時的に近くがよく見えるようになることがあります。老眼が回復したように感じますが、それは一時的なもので白内障が進行すると視力はだんだんと低下していきます。
 
 
このように白内障の代表的な症状を紹介させていただきましたが、白内障に50歳代で早くかかってしまう人もいれば、もちろん遅くかかる人もいます。
目の酷使をさけ、目のアンチエイジングを心掛けることが重要となってきます。当院の眼科鍼灸では、
①お腹・背中の施術
②頸肩部の施術
③目の周囲の施術

という順序を一回の施術で行うことにより、目の血液循環を改善する効果が期待できます。現在も多くの眼科疾患をお持ちの方が来院されていますので、ご興味のある方は一度ご相談ください。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
おおうち総合鍼灸院
http://www.ouchi-hariq.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都足立区中央本町 5-2-3
イーグルハイツ1階
TEL:03-5681-1722
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

記事URL

2013年12月18日

12月18日号鍼灸ブログ更新しました!

12月18日号鍼灸ブログ
『都会病ともいわれるメニエール病』
を更新しました!

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
おおうち総合鍼灸院
http://www.ouchi-hariq.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都足立区中央本町 5-2-3
イーグルハイツ1階
TEL:03-5681-1722
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

記事URL

2013年12月12日

失明原因第一位はどんな病気?

こんにちは。眼科鍼灸担当清水大地です。
今年もあと一カ月をきり、なにかと忙しい季節となってきました。そんな中、来年ブラジルで開催されるサッカーワールドカップの抽選会が行われ、日本の対戦国が決定しました。サッカーファンの私としては、来年6月が待ちきれない感じです。比較的楽なグループに入ったといわれる日本ですが、どんな選手を選出して強豪国相手にどんな戦いをするのかとても楽しみです。
 
レ―シック手術の危険性
消費者庁によりますとレ―シック手術経験者の約4割以上もの患者が術後に何らかの不具合を感じていたという調査結果が出ました。また事故情報データバンクには五年間で80件もの危害発生情報が寄せられたといいます。
レ―シック手術とは?
レ―シック手術とは、角膜の表面を薄くめくり、下の層にレーザーを当てて削った後に表面を戻し、近視や乱視を矯正する手術です。
以前より痛みや「ドライアイなど合併症の報告例がある」「角膜を削るため、元の通りに戻すことや、やり直しがきかない」「 (50年先など) 長期的にどう見えるかデータがない」と手術によるリスクも指摘されていました。しかし近年では、新しいレ―シック手術が開発されて術後合併症のリスクは少なくなっているといわれています。
通常のレーシックは、レーザーで内部の角膜を削る際に涙に関係する神経繊維が切られ、ドライアイになりやすい傾向がありました。しかし北里大の新しいレーザー治療手法では、特殊なレーザーで行われ、神経を多く切らずに済むためドライアイになるのを防ぐといわれています。
こんな副作用も・・・
消費者庁によりますと、事故情報データバンクには「目の表面に激しい痛みがあり、寝たきり状態になった」「ドライアイで10分ごとに目薬をささないと目を開けていられない状態」といった情報が寄せられています。
確かに私の周りにもレ―シック手術をして視力が回復して何も不具合を感じないという人もいますが、こういった副作用があるということを十分に考慮する必要があります。
安易に目をよくしたいからといってレ―シック手術に踏み切るのではなく、手術によるリスクも考え、自分の目の状態・ライフスタイルを考慮し、医師と十分に話し合い、説明を受ける必要があります。
 
また目に悪い習慣を改善し、当院の治療を受けることで視力が回復したという方も少なくありません。お悩みの方は一度ご相談ください。

 
前回、失明原因第二位は緑内障であると書かせていただきました。では失明原因第一位はどんな病気なのでしょうか?
失明原因第一位の病気は?
先天性でない失明 (中途失明) の原因の第一は、糖尿病性網膜症です。
糖尿病性網膜症とは、糖尿病の三大合併症の一つであり、自覚症状のないままに進行して失明に至る非常にこわい疾患です。
糖尿病で高血糖状態が続くと、全身の細い血管に異常が起こり、毛細血管に塊が生じて血管を閉塞がさせて血液の流れが滞ります。圧力に弱くなった血管壁から血液中の成分が漏れ出したり、破綻して出血します。その範囲が広くなると、もろい新生血管ができ、さらに出血を繰り返します。出血が網膜や硝子体に生じると、著しく視力は低下して長期にわたると失明に至る場合も少なくありません。
自覚症状のないままに病気は進行するので糖尿病の方は眼科で定期健診を受ける必要があります。
緑内障にかかりやすい人の特徴とは?
眼圧の高い人は、緑内障にかかりやすいということは知られていますが、他にも緑内障の危険因子は多くあります。高血圧や糖尿病の人も緑内障にかかりやすいといわれているのです。
◆家族に緑内障の人がいる◆
両親や兄弟など親近者に緑内障にかかっている人がいると本人も緑内障を発症しやすいことがわかっています。遺伝や生活環境が似ることにより発症しやすいということが考えられています。
◆高血圧・糖尿病◆
高血圧や糖尿病の人は、原発開放性緑内障にかかりやすいといわれています。眼圧が高くなる傾向にあり、定期健診をする必要があります。
◆冷え性・頭痛◆
正常眼圧緑内障では眼底の血流量が減少しているという報告もあり、緑内障と血液循環の関係は深いと考えられています。血液循環が悪いと冷え症や頭痛としても体に現れやすくなります。
◆近視・遠視◆
高度近視や遠視の人は、緑内障を発症している方が少なくありません。
 
最後に 
高血圧・冷え性などと関わりが深いという観点からすると緑内障は、目の生活習慣病の一つといえます。規則正しい食生活や十分な休息・睡眠時間の確保・適度な運動は緑内障を予防する第一歩と言えるでしょう。
鍼灸は、病気を予防するという点で長けており、気になる方は一度ご相談ください。
 
お問い合わせはコチラ!
 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

おおうち総合鍼灸院

http://www.ouchi-hariq.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

住所:東京都足立区中央本町 5-2-3

イーグルハイツ1階

TEL:03-5681-1722

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

記事URL

2013年12月06日

気づかず進行!?失明原因第二位緑内障

こんにちは。眼科鍼灸担当の清水大地です。
外はすっかり冷え込んで、室内は暖房で暖かい、その寒暖の差で私の鼻はグズグズ…花粉症を思い出させます。今年の春は例年以上の花粉が飛散していたようです。
来春はどうかと思い調べてみると来春のスギ花粉の飛散予測が、すでに日本気象協会から発表されていました。
スギ花粉今春よりも少ない予測だが・・・
来春のスギ花粉の飛散数予測は、今年と比べるとやや少ない傾向にあるようです。ただし地域によっては、今年以上の飛散数が予測されており北海道や青森などは今年よりも多い飛散数が予測されています。
花粉の飛散数は夏の気象条件が大きく影響しています。日照時間が長くて気温が高く、なおかつ雨が少ないと夏の間に多くの花芽が形成され、次の年の春に花粉となって飛散します。その観点からすると今年の夏は記録的な猛暑で日照時間も長く、花芽が多く形成される条件がそろっていました。
しかし、花粉は多い年と少ない年を交互に繰り返す傾向にあります。今春が例年の2倍以上の飛散数と多かったため、来春は少ないと予測されているのです。
しかし、暖かい日が続けば、短期間に集中して飛散する可能性があり、やはり来春も花粉症対策は必須のようです!
♦鼻水を止める特効穴♦
迎香
迎香
取り方・・・鼻下の横、押してみて少し痛みを感じるところに取ります。
押し方・・・顔面部に対して垂直に10秒間押して少し休めてまた10秒間押します。

さて今回は、自分で出来る緑内障のチェック方法をご紹介します。緑内障は、視神経に症が起きて、視野が欠けて行く病気ですが、症状に気付いた時には手遅れの場合もあり、早期発見が重要になってきます。
気づかず進行!?失明原因第二位緑内障
緑内障は、40歳以上の20人に1人が罹っているといわれており、現在もその数は増加傾向にあります。初期から中期の頃の緑内障は、自覚症状がほとんどありません。よって病気が進行しているのに気付かない人が多いようです。
緑内障は、眼圧が高くなることが知られていますが、最近増加しているのが「正常眼圧緑内障」というもので眼圧は正常であるため眼圧検査では異常が見つかりません。さらに厄介なのが病気の進行が緩やかうであるために病気の発見が遅れて、気づいたころには手遅れになっていることです。緑内障は現在失明原因の第二位となっている怖い疾患です。
 
手遅れになる前に自己チェックが大切!!
緑内障の代表的な症状は視野が欠けることですが、視神経が侵されてこの症状が起きるまでは、5~10年くらいかかるといわれており、その進行も非常に緩やかです。視野の見えにくい所が出てきても少し見え方が変わったなと感じるくらいで、明らかに見えにくいった異常に気づいた時には、末期まで症状が進行していることが少なくありません。
眼科で定期的に検査も受ける事も重要ですが、なかなかそこまでするのは億劫で煩わしいかと思いますので、自分できる緑内障の自己チェック方法をご紹介します。
緑内障自己チェック
①眼球に弾力がある
目を閉じてまぶたの上から軽く眼球を触ってみてください。緑内障で眼圧が上がると目が硬くなったように感じます。ただし、時間帯や姿勢によっても眼圧は変化しますので同じ時間帯で同じ条件で触り、普段からこの感触を覚えておくことが重要です。
②光の周りに虹が見える
電灯などを見た時に周りに虹のようなものが見えたら、急性の緑内障のサインである場合があります。
③視野が欠ける
新聞などの細かい文字で埋め尽くされたものを片目で見つめてみてください。見えにくい部分が増えていたら注意が必要です。
④視野範囲が狭くなる
左目を閉じて右目の前に左手の指を立てます。右目は指を見たままで右手の指を動かして見える範囲を調べます。正常なら耳側が90度、鼻側が60度まで見えます。それより狭くなると注意が必要です。同じように左目でもチャックしてください。
 
 

緑内障について詳しくはコチラ!

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
おおうち総合鍼灸院
http://www.ouchi-hariq.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都足立区中央本町 5-2-3
イーグルハイツ1階
TEL:03-5681-1722
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

記事URL

2013年11月30日

眼鏡を曇らせドライアイ予防!?

こんにちは。眼科鍼灸担当の清水大地です。
日中は、まだ暖かい日がありますが、朝晩は冷えこんでもうすっかり冬の到来ですね。お腹の冷えは、腸や胃に悪影響を与え、体に様々な症状としてあらわれます。腹巻などをしてお腹を冷やさないようにしてくださいね!腹巻というと何かするのをためらいがちですが、今はユニクロでヒートテック腹巻などが売られているようです。ぜひ活用してみてください!
 
こんなところでも鍼灸治療!?
米国の新聞で豪華客船の乗客に鍼灸治療やハーブ治療などのスパサービスがあることが伝えられました。
長い船旅では、それ特有のストレスや不安があります。一時的なうつ症状や不安症に陥る場合も少なくないようです。そういった乗客に対して、中医師が中医学のセミナーを行い、希望者には無料診断や鍼治療やサプリメント治療を有料で提供していると記事には書いてあります。
様々なところで鍼灸治療が受け入れられ、健康の手助けになっていることはいち鍼灸師としてはうれしいことです。
 
megane

さて今回は、福井市今市町の「増永眼鏡」というところが開発した10秒に一回レンズを曇らせてまばたきを促す眼鏡について簡単に書かせていただきます。
パソコン作業中はまばたきが減少する!
パソコン作業中ではなんとまばたきの回数は、1/4に減少すると言われています。
人間は誰しも集中して物を見ようとするとまばたき行動が消失します。それは、まさに動物の本能ともいえます。例えば、今まさにライオンが獲物を捕えようとする時、野球でピッチャーが投げたボールをバッターが打とうする時など一瞬の視覚情報を遮断させないようにまばたきは消失します。
パソコン作業中でも程度の差はありますが、集中して物を見ている時、動物の情報獲得本能が呼び起こされ、まばたきが減少すると考えられます。
まばたきが減少してしまうと…
では、パソコン作業によるまばたきの減少は目や身体にどのような弊害をもたらすのでしょうか?
目の表面は常に涙で満たされています。これはまばたきによって目表面の角膜を刺激し、その刺激は神経を介して涙腺を絶え間なく刺激し、涙の分泌を促しているためと考えられています。
まばたきは、涙腺にとって涙の生成を促す動作でもあるのです。仮にパソコン作業を1日8時間続けた場合、行わなかった場合と比べて、まばたきの回数は約60%にまで減少することとなります。かなりの違いが出てきますよね!
まばたき回数の減少は、涙腺の役割である涙の生成・分泌機能を低下させ、結果的にドライアイや眼精疲労の原因になると言われているのです。
実際に最近の研究では、パソコン作業時間に反比例して涙の分泌量は減少するという事が報告されています。
眼鏡を曇らせ、ドライアイ予防!?
こういいた長時間のパソコン作業によるまばたきの減少を改善しようと開発されたのが「ウインクグラス2013」という眼鏡です。
パソコン画面などを見て作業をしていると、10秒に1回、0.2秒だけレンズが曇ってまばたきを促します。主にIT企業などで目を酷使する人向けの眼鏡で眼科医からも「ドライアイの緩和に役立つかも」と注目されています。
通常の眼鏡に比べると若干重いようですが、左側面のテンプル (腕) にボタン型電池が入っており、右側面のスイッチを押すと自動的に10秒に1回、0.2秒だけ通電が止まり、レンズ表面の液晶シートが一瞬曇る仕組みです。
 
まばたきの減少によるドライアイはパソコンを長時間使うIT系の仕事をしている方に多いですが、最近はそうでない若者や主婦の方にも多く見られます。ドライアイは、目の症状ばかりでなく進行すると肩こりや腰痛、全身の倦怠感などにも繋がりかねません。
当院では、目だけでなくお腹や背中のツボを刺激して全身の治療をすることによりドライアイや眼精疲労などを改善する効果が期待できます。
症状をこじらす前に早めの対策をお勧めします。お悩みの方は是非一度ご相談ください!
 
ドライアイについて詳しくはコチラ!
 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
おおうち総合鍼灸院
http://www.ouchi-hariq.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都足立区中央本町 5-2-3
イーグルハイツ1階
TEL:03-5681-1722
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

記事URL

12345›»

眼科鍼灸治療での症例や体験談を東京都足立区から発信します

鍼灸治療で効果的で、よくあるお悩みのスマートフォン症候群、ドライアイ、緑内障、ものもらい、飛蚊症、眼精疲労、視力低下、近視、白内障、乱視、複視、視神経症、視神経委縮、外転神経麻痺、滑車神経麻痺、強膜炎、弱視の体験談等をご紹介させていただきます。

カテゴリ一覧

  • ブログ

最近のブログ記事

  • 複視の症例はこちら
  • 複視(外傷を起因とした)の鍼灸施術
  • 複視の鍼灸施術(間欠性外斜視、ストレスを起因とした)
  • 複視の鍼灸施術症例
  • 当院の眼科鍼灸について
  • 複視の鍼灸施術症例(眼部帯状疱疹を起因とする)

月別アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年1月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2015年7月
  • 2019年
  • 2018年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
お問合せフォームはこちら
お問い合わせ 03-5681-1722 メールでのご予約はこちら
アクセス 梅島・西新井より徒歩13分 店舗内

東京都足立区中央本町5-2-3
イーグルハイツ1階

詳しい地図はこちら
  • レディース鍼灸メニュー
  • 美容鍼
  • 更年期障害
  • 冷え性
  • 自律神経失調症
  • 逆子
  • 低体温
  • 不妊
  • 小児鍼
  • 眼科鍼灸メニュー
  • 黄斑変性
  • ドライアイ
  • 眼瞼下垂
  • 複視
  • 飛蚊症
  • 眼精疲労
眼科鍼灸ブログ
レディース鍼灸ブログ
大内はり灸治療院

ページの先頭へ

  • HOME |
  • 当院について |
  • レディース鍼灸専門外来 |
  • 眼科鍼灸専門外来 |
  • 診療時間・アクセス |
  • 費用・施術の流れ
  • | サイトマップ
足立区で不妊治療やうつ病のお悩みの方は、お気軽にご相談下さい。 Copyright (C) おおうち総合鍼灸院 All Right Reserved.